ノウハウ

大手求人サイトに学ぶ!求人サイトの運営方法

大手求人サイトに学ぶ!求人サイトの運営方法のイメージ

転職活動やアルバイト探しをしている方で、今まで求人サイトを全く利用したことがないという方は少ないと思います。

特にインターネットやスマートフォンが身近な20~40代の方は「職探しと言えば求人サイトで探す」という方も珍しくないでしょう。

求人サイトはEC(ネットショッピング)やSNS(コミュニケーション)と同じく、インターネットのサイト形態ではかなり身近な存在であるといえ、数多くの求人サイトが存在します。

求人サイトの規模も大中小と様々で、サイトの主旨や目的、ターゲット層も求人サイトによって異なるのですが、「求人サイトを作ろう、運営しよう」と思った場合、まずは有名な大手サイトを参考にすると思います。

大手の求人サイトを調べて、コンテンツや運用方法を真似たり、「自分ならこうする」と考えるのも、新たに求人サイトを作る上では大事なことです。

そこで今回は大手の求人サイトをご紹介し、その求人サイトがどのように運営しているのか?、どこが良いと思うのか?について独自の視点で記事にしたいと思います。

※なお、出来るだけ同一の求人サイトは省きますので、運営年数や登録者数で判断するのではなく、「この求人サイトはこのジャンルで有名であり、参考になる」と思うサイトを挙げます。

目次[非表示]

ジョブセンス

ジョブセンスのサイトキャプチャー

株式会社リブセンスが運営する、アルバイト求人サイトです。求人掲載費用が無料で、採用された時に初めて費用が発生するビジネスモデル「成果報酬型」が特長です。

2006年に運営を開始し、求人サイトの運営が成功したことで、運営会社のリブセンスは、2011年に東京証券取引所のマザースに上場しました。

2017年現在はバイト探し用の求人サイトだけでなく、転職用の「ジョブセンスリンク」や派遣用の「ジョブセンス派遣」など、アルバイト以外の雇用形態もカバーしています。

情報量も豊富で、2017年5月23日時点では約14万8000件あまりの求人情報があり、これは求人サイトの中でもかなり豊富な登録件数だといえるでしょう。

求職者や企業だけでなく、求人サイトを作りたいと思う方にも人気のサイトで、クラウドソーシング(お仕事マッチングサイト)でも、よく「ジョブセンスのようなサイトを作ってください」という募集が出されています。

当方のJOB-PLACEも一部でジョブセンスを参考にしていますので、Web制作者にとっても参考になる求人サイトだと思います。

一時期はSEO対策に強いと言われ、Googleの検索結果でもよくジョブセンスの求人情報がヒットしました。ただ、最近はそうでもない傾向です。

ジョブセンスのコンテンツ

全国・全業種を対象としたアルバイト系求人サイトで、ターゲット層は主に学生・主婦になるようです。それだけに学生・主婦を対象とした求人情報やコンテンツが多い印象です。

各求人情報にはおよそ1000円~2万円のお祝い金が設定されており、アルバイトを始める方にとっては嬉しい特典となっています。

会員ページ(Myページ)では応募履歴の他に希望条件の登録や、メール配信の受信可否の設定が出来るようですが、機能としては少なめです。

履歴書を作るというより「最低限のプロフィールを設定する」といった形になります。これも応募先がアルバイトを求めているからでしょうか。設定項目が少ない分、スマートフォンからの利用はしやすい印象を受けました。

ジョブセンスのサイトデザイン

青系を基調にし、アイコンやイラストを多く使ってわかりやすさを感じました。青系の配色は求人サイトでよく使われる色ですが、清潔感と信頼性を与えることができます。

レイアウトはトップページが2カラムで、左に検索やリンク、右におすす求人やバナーを掲載し、オーソドックスな作りと言えるでしょう。

その他のページは主に1カラムで構成されています。1画面で情報を大きく見せるためですが、テキスト主体で文字サイズはやや小さめなので、閲覧者のモニタによっては見づらい印象も。

サイト自体はPC・スマートフォンと分けて表示する形のようです。スマホでアクセスするとデザインが変わるので、スマホ専用サイトを作っているようです。

ジョブセンスのビジネスモデル

主に「成功報酬プラン(採用課金)」と「掲載課金プラン」の2種類を用意し、採用企業がどちらかを選べる料金プランになっています。

参考:アルバイト求人広告の料金比較はこちら【ジョブセンス公式】 | ジョブセンス

掲載料金は大手求人サイトの中でも低価格で、予算が限られている場合や大量採用したい企業にとって嬉しい価格設定だと思います。

その他、会員に対するダイレクトメッセージの送信(コンテンツ課金)や、スマートフォン向けのサイトにバナーを掲載(コンテンツ課金)できる、オプション料金も用意されています。

様々な手法で収益を上げている様子が伺えます。

ジョブセンスのようなサイトを作りたい場合

営業活動が得意で、多くの求人情報を獲得できる方には向いているかもしれません。全国・全業種を対象としているので、ネット中心の営業活動でも求人情報を集めやすいと思います。

ただ、それだけに差別化が難しいです。同じターゲット層で同じジャンルの求人サイトは多くあるため、どうしても「ジョブセンスのコピー」のような印象を与えてしまいます。

デザインやビジネスモデルは真似たとしても、地域・業種・ターゲット層を絞り、専門サイト化することが重要になるでしょう。

また、ジョブセンスにはお役立ちコンテンツがあるものの、更新が止まっており、情報量が少ない印象があります。

この部分をカバーして、学生や主婦が参考にしやすい情報コンテンツがあれば、サイトの利用が活性化され、求人情報が少なくても検索エンジンやSNSなどから流入してくる可能性があります。

エン転職

エン転職のサイトキャプチャー

エン・ジャパン株式会社が運営する、転職系求人サイトです。テレビCMでもおなじみであり、社会人の転職活動を総合的にサポートしています。

1995年に転職情報サイトを運営し、2001年6月にナスダック・ジャパン(現JASDAQ)市場に上場しています。Webメディア事業を行っている会社(サイト)としては老舗の部類に入るでしょう。

現在では転職のみならず、派遣やアルバイト、年代別、女性向けなど、多種多様な求人サービスを展開しています。

また、全国・全業種の転職情報を扱い、正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト・パートなどと、ほぼ全ての雇用形態にも対応しています。

会員は500万人と日本最大級の多さです。CMをはじめ、大規模なプロモーション活動により、常にフレッシュな転職希望者を集めているとアピールしているとおり、サイト内のコンテンツも豊富で充実しています。

転職活動をするならまずはエン転職で探すと言っても過言ではないかもしれません。

エン転職のコンテンツ

求人情報が見やすく、情報量が多いです。動画やクチコミなどとも連携し、求職者にとって大変参考になります。

転職活動に力を入れているだけに、スカウト機能が充実しています。企業から特典付きのオファーが届いたり、転職エージェントから非公開求人の紹介を受けることもできます。

WEB履歴書では、プロフィール、経験職種、職務経験、自己PR、希望条件などと、詳細な情報を設定することができ、求職者と企業のマッチングをサポートしています。

エン転職の担当編集者が独自の視点でピックアップした求人を「特集」として紹介し、新たな視点で求人情報をアピールしています。これは採用企業にとっても嬉しいコンテンツですね。

また、お役立ちコンテンツも充実しています。転職体験談を語る「わたしの転職体験記」や、転職の悩みをQ&A形式で紹介する「縁ゆかりの転職Q&A」、転職ノウハウ集である「転職大辞典」などがあります。

基本的な求人情報や検索機能の充実だけでなく、あらゆる転職に関するコンテンツを用意しており、とても情報量が多いサイトだといえるでしょう。

エン転職のサイトデザイン

青・紺系を中心とした配色で、清潔感と信頼性をアピールしています。求人詳細ページは青+オレンジで構成されており、情報量が多くても分類がはっきりされているので、迷うことはないでしょう。

エン転職もPC・スマートフォンとデザインを分けており、アクセス端末のユーザーエージェントにより、デザインを切り替えているようです。

PC版のトップページは3カラムの構成され、左に検索系、真ん中に新着求人や特集などの情報系、右に転職ノウハウやバナーなどのサブコンテンツを配置しています。情報量が多いサイトではよく使用されるレイアウトです。

スマートフォン版は上部にナビゲーションアイコンがあり、求人特集はスライドショーで切り替わる演出です。PC版よりもポップなイメージですね。

基本的にはシンプルなデザインですが、ポイントでアイコンやイラストを使い、地味な印象を抑え、飽きさせません。また、縁ゆかりというキャラクター(萌えキャラ?)を使い、転職という堅いイメージを払拭させています。

※ただし、個人的には合わない気も・・。あまり全面にキャラクターを押し出していないので、あくまでチャレンジしているのかもしれませんが。

求人サイトだけでなく、ポータルサイト全般として参考になるデザインだと思います。

エン転職のビジネスモデル

主に「掲載課金」型のビジネスモデルで、1求人に対して4週間の掲載を基本とし、企画や条件によって料金が変わるそうです。

地域や職種によっても料金が異なり、最低16万円からのようです。
(具体的な金額につきましては、エン転職にお問い合わせにて資料請求してください)

参考:求人掲載について:求人広告の掲載、中途採用をお考えの企業様へ|【エンジャパン】のエン転職

そのほか、新着求人トピックスに掲載したり、求人特集でPRするなど、コンテンツ課金も充実しています。

全体的に料金は高めに感じますが、これはエン転職が豊富な会員数と実績を誇るために、このような料金設定が可能だと思われます。

エン転職のようなサイトを作りたい場合

正直言ってこれほど規模の大きい求人サイトを真似るのは難しいと思います。情報量だけでも他の求人サイトを凌駕しており、サポートも充実しています。

ですので、参考にする場合は「転職活動」という部分に対する別の切り口を模索する必要があると思います。

例えば全て求職者に任せるのではなく、転職エージェントととして、相談者に向いている求人情報を紹介したり、履歴書の入力方法から応募の仕方などをアドバイスすることでしょうか。

エン転職にも転職エージェントはありますが、転職エージェントは個々の裁量による部分も大きいので、もしあなたが専門職での経験があれば、その専門職に対する転職エージェントとして活躍できるかもしれません。

転職エージェントですと、「有料職業紹介業」の資格が必要なので、全てサイト上で解決する場合は、「メール相談窓口」「転職相談コミュニティ」などのサポートコンテンツがあれば面白いと思います。

他の転職系求人サイトもそうですが、求人数や会員数で勝負するのではなく、「独自性」と「サポート」の強みを活かした、そのサイトならではのサービスが必要だと思います。

転職に関する求人費用はアルバイトの場合と比べて高めですので、独自の強みを出せることで、成功できるチャンスがあるとも言えるでしょう。

はたらこねっと

はたらこねっとのサイトキャプチャー

ディップ株式会社が運営する人材派遣に関する求人サイトです。はたらこねっとだけではなく、アルバイト求人情報サイト「バイトル」も運営しています。

はたらこねっとは2000年10月に求人広告業界初となる人材エージェント選びのポータルサイトとしてサービスを開始し、これまでいくつものリニューアルをして現在の形になりました。

特にメディア戦略に力を入れているようで、積極的に芸能人を採用して広報と集客を促進しているようです。現在は上戸彩さんがCMキャラクターを務めています。

人材派遣に関する求人情報を多く扱っていますが、情報量が多く、出来るだけ詳しく記載されています。派遣に対するネガティブなイメージを払拭させることに努めているように感じます。

求人数は約3万件ですが、これは派遣サイトとしては多いです。幅広い年代の会員が存在するようですが、特に20代~40代の女性を中心に集客しているようです。

ヤフージャパンとも業務提携をしており、YAHOO!しごと検索から掲載案件が見られるのも強みだと思います。

はたらこねっとのコンテンツ

派遣サイトですがスカウトメール機能があります。スカウトメールには企業とのマッチング評価があり、★3つで評価されるのが面白い機能だと思います。

コーディネーターや登録会社の様子が動画で見られる、動画情報サービスも参考になると思います。自分好みの派遣会社を探すことができます。

その他、情報系コンテンツ・お役立ちコンテンツがかなり充実しています。

派遣のまるわかりガイド」や「派遣会社の選び方」は、はじめて派遣という雇用形態で働く人にとって参考になるでしょう。

事務・オフィスワークではたらこ!」や「はたらこエンジニア派遣」などの、職種別コンテンツも、その職種を希望する求職者にとって参考になると思います。

こういった情報コンテンツが多くあることで、検索エンジンやSNSからの流入にもなるので、集客用のコンテンツとしても役立ちます。

はたらこねっとのサイトデザイン

オレンジを基調としたサイトデザインで、暖かさと楽しさを印象づけた配色です。女性をターゲットしているだけに明るさを抑え、柔らかい印象を与えています。

イラストを多く使っているのも特長です。求職者をデフォルメしたような可愛いイラストを使い、親近感を与えています。マスコットキャラクターである”はたらこねこ”も親しみやすさを与える要因でしょうか。

配色やイラストは良いものの、文字は小さめなので少々みづいら印象を受けました。また、情報量が多いので、少し”ごちゃごちゃ感”が出てしまいます。

特に求人詳細ページでは1画面に詰め込むのではなく、幅を広く取ってページを分ける方が良いように感じました。(会社概要の箇所は別にするとか)

はたらこねっともPC版・スマホ版・携帯(ガラケー)版とデザインが変わるようです。エリア選択後、どのページに移動してもそのエリア内で表示するような設計になっています。

はたらこねっとのビジネスモデル

基本的には掲載課金のようで、1枠、1ヶ月の掲載で2万7000円~からの料金設定になっています。(掲載希望エリアや期間、掲載数により価格は異なります)

参考:求人の広告掲載(募集)問い合わせなら |はたらこねっと

派遣の仕事だけではなく、正社員、契約社員、アルバイトといった直接雇用の仕事や、業務委託の募集も掲載できるようです。

その他のオプション料金についての情報はありませんが、基本料金としては低めの価格設定だと思います。

はたらこねっとのようなサイトを作りたい場合

人材派遣業を行っている方で、人材紹介目的での求人サイトを作りたい場合、はたらこねっとのようなコンテンツ重視のサイト設計は、大変参考になると思います。

コンテンツが充実していることで、検索エンジンやSNSからのユーザーが流入してきますので、集客・マーケティングとしても役立ちます。

派遣業と言えばどうしてもネガティブなイメージがつきまといますので、はたらこねっとのように、多くの情報を公開することで、求職者の不安を和らげ、サイト利用してもらいやすくなるのではないでしょうか。

ただ、コンテンツを充実させると言っても限りがあり、専門的な知識を要するのも事実です。ですので、広く・浅くではなく、狭く・詳しい情報公開をするのが大事かもしれません。

例えば、医療事務の派遣を扱っているのなら、医療関係の仕事内容に関する情報を記載し、どの程度医療に関する知識が必要なのか記載すれば、興味がある方にとって参考になると思います。

派遣業といっても今は様々な業界・職種・働き方があると思うので、それぞれのニーズに合わせて専門サイト化することにより、活路を見い出せるように思います。

Green(グリーン)

Greenのサイトキャプチャー

株式会社アトラエが運営するIT/Web業界専用の求人サイトです。成果報酬型のビジネスモデルが特長です。

2006年にサービスを開始し、2016年6月に東京証券取引所マザーズに上場されました。

数あるIT/Web系の求人サイトの中で群を抜く求人数を誇り、4500社を超える企業と40万人以上の求職者が利用しています。

特にWebを使ったメディア戦略が上手く言っているように思います。色んなサイトでGreenが出稿しているバナー広告を見た方も多いのではないでしょうか。

参考:Google画像検索

このバナー広告を見て興味をいだいた方も多いと思います。バナー広告をきっかけに、SNSやブログ、オウンドメディアなどで紹介され、爆発的に利用者が増えました。

まさに”アイディア勝ち”した求人サイトであるといえます。

特に創業間もないベンチャー企業や、IT部門に力を入れたい他業種の企業にとってもオススメできる求人サイトだと思います。

Greenのコンテンツ

スカウト機能、メッセージ機能、スキルシートなど、求人サイトとしてよく導入されているコンテンツはあるものの、目新しいコンテンツはありません。求職者が設定できる機能も、他の求人サイトと比べて少なめです。

ただ、その分求人情報のアピールに力を入れています。「人気企業ランキング」や「急募求人特集」「積極採用企業特集」などの特集ページがあります。

また、求人詳細ページには「お気に入り」をした人の特徴(年収、年齢、価値観、職業、学校種別)をグラフ表示したり、求人情報を掲載している「社員の声」もあり、求職者には大変参考になります。

Greenのサイトデザイン

サイト名と同じく緑を中心とした配色で、癒やしと安らぎを感じます。また、淡い青とオレンジをワンポイントで使用することで偏りをなくし、情報の区別がしやすくなっています。

レイアウトはトップページが2カラムで、左に求人情報、右に特集やおすすめ企業などのコンテンツリンクを配置した、シンプルな設計です。

求人詳細は1カラムで、上部リンクにて「求人詳細|企業詳細|PR|インタビュー|社員の声」などを切り替えるようです。

全体的に見やすく綺麗なのですが、このデザイン・レイアウトでレスポンシブではないのは少し残念です。(レスポンシブ向きのデザインなので)

Greenの場合もPC版/スマートフォン版とデザインを分けているようです。(Greenの場合はURLも分かれます)

デザインはシンプルかつ綺麗で見やすいので、もう少しモバイルユーザービリティを向上し、モバイルを意識したサイト設計にすればもっと良くなると思います。

Greenのビジネスモデル

成功報酬型で、掲載期限や掲載数の制限もなく、人材を採用した時にだけ費用が発生するビジネスモデルです。

参考:IT/Web業界の求人・採用情報に強い転職サイトGreen(グリーン)

価格は30~90万円で、採用ができなかった際の費用もかからず、採用した場合でも30日以内の退職の場合、50%返金されるので、採用企業も安心して利用できます。

価格は割りと高めだと思いますが、Webデザイナーやエンジニアなど、IT/Web系の技術者を雇用できるので、「コストを掛けても良い人材がほしい」という企業には良いと思います。

Greenのようなサイトを作りたい場合

独自のアイディアがあり、Web上で営業活動やマーケティングを展開したい方には大変参考になる求人サイトだと思います。

求人サイトとしての機能・コンテンツは必要最低限だと思いますが、利用者にとっては十分であるとも言え、その分、求人情報の見せ方やデータ解析に力を入れています。

当方の求人サイト構築サービスでもGreenのように、アイディアを活かした求人サイトを作ってほしくて(作るお手伝いがしたくて)サービス提供しています。

求人システム、デザイン、コンテンツともにGreenを模範したサイト設計は可能ですので、あとは「どんな求人サイトを作るか?」「何を求職者や採用企業にアピールするか?」が、成功への鍵となるでしょう。

GreenはIT/Web系の求人サイトになりますが、他業界・ジャンルでGreenを参考にした求人サイトを作るのも面白いと思います。

Greenを運営するアトラエ社は平均年齢が28歳と若く、どんどん新しい技術や考え方を取り入れています。

今後の発展も楽しみですし、同じように自由な発想で新しい求人サイトが作りたい人にとっても、目標となる企業・求人サイトかもしれません。

リジョブ

リジョブのサイトキャプチャー

株式会社リジョブが運営する美容・治療・リラクゼーションに特化した求人サイトです。特化型の求人サイトだけに、経験者や資格保有者の比率が高いのが特長す。

求人数は約2万1千件、会員は約24万人と、同ジャンルの求人サイトの中では群を抜いた利用者数を誇っています。

求人機能だけでなく、集客面でも力を入れており、検索エンジンで「美容師 求人」「エステ 求人」「アロマ 求人」など、美容関係の検索ワードで1位になっています。

また、面白いと思ったのは自社の人材募集には他社の求人サイトを利用していることです。Greenに登録がありました。

参考:株式会社 リジョブの採用/求人 | 転職サイトGreen(グリーン)

自社サイトは美容系だからなのかもしれませんが、他の求人メディアと連携できるのは柔軟な姿勢で事業に取り組める証拠だと思います。

2015年からは美容だけでなく介護求人も取り扱っており、成長著しいサイト、企業だといえるでしょう。

リジョブのコンテンツ

主なコンテンツは求人検索とスカウト機能になるかと思いますが、「Wお祝い金」といって、採用時と勤務継続時の2回に渡って祝い金が貰えるのは特長的です。

参考:リジョブ:Wお祝い金キャンペーン

通常、お祝い金を贈呈している求人サイトは採用時の1回だけなので、それが2回になるだけで大きなアピールポイントになります。

また、情報系コンテンツも目立ちます。美容・リラクゼーション・治療業界で働く人を紹介するモアリジョブという・オウンドメディアを運営しているのですが、このサイトから求人サイトにアクセスするユーザーも多いでしょう。

その他、履歴書・職務経歴書マニュアル、転職基礎講座などの就職サポートコンテンツもあり、情報系コンテンツに力を入れている様子が伺えます。

リジョブのサイトデザイン

美容・治療・リラクゼーション業界を対象としているだけに、女性を意識したデザインになっています。

配色はピンク系を中心に、明るさを抑えて柔らかい印象を出しています。ショッキングピンクのような明るいピンク色ですと、どうしても子供っぽさが出てしまいます。

しかし、明度を抑えて彩度を調節することで子供っぽさをなくし、大人の女性が見ても馴染みやすい色合いにしています。

求人詳細ページでは募集要項の他に店舗アルバムやメニュー・客層を掲載しているが特長的です。地域ポータルサイトでよく掲載されている情報ですが、それを求人情報に組み込むことで、店舗のアピールにも繋がります。

リジョブもPC版・スマホ版とデザインを分けているようです。スマホ版は専用のiPhoneアプリもあります。

リジョブのビジネスモデル

少し特殊な料金体系のようで、掲載料金+成果報酬型の採用課金になるようです。まず求人情報を掲載してから料金が発生し、1人採用するごとに採用課金が発生します。

参考:求人掲載について|リジョブ

具体的な料金がサイト上に記載されておらず、資料も公開されていないので分かりませんが、求職者の職種や実務経験により異なるようです。

また、返金保証がついているのが特長です。7日以内の退職なら100%返金、30日以内の退職なら50%返金と手厚い保証があります。

採用企業側もこれなら少々料金が高くても利用しやすいかもしれませんね。当方が実際に採用企業にアンケートをした時も、「返金保証がついている求人サイトを利用する」と言った声がありました。

リジョブのようなサイトを作りたい場合

求人サイトの運営者(会社)自身に専門知識があるかどうかでしょうか。その知識があることで人材を集めやすく、採用企業に対しても説得力のある営業活動が出来ると思います。

リジョブもWebを活用して集客・マーケティングを行っていましたが、Webに強い業界を選ぶというのも求人ビジネスが成功する鍵になるかもしれません。以下の記事もご参考ください。

求人サイトの利用が多い業界とは
事業を行う上で求人募集する、人材を探すというというのは経営者にとって欠かせない作業です。個人事業主で全て一人で行える方なら別ですが、それでも...
求人サイトの利用が多い業界とはのサムネイル

また、リジョブのターゲットは主に「美容関係の仕事に興味がある20代の女性」だと感じるのですが、このようにターゲットを絞ることで求人サイトの方向性が見えやすくなります。

方向性が見えることで、求職者・採用企業ともに求人サイトの主旨を把握しやすくなり、余計な説明がなくても主旨に賛同できれば利用してもらえるようになります。

ですので、「どこまで専門性を出した求人サイトに出来るか?」という点に着目してサイト構築をしていけば良いでしょう。

大手を参考にしつつも独自路線で構築する

今回は大手で有名な求人サイトという点と、サイトデザインやビジネスモデルに特長があるという観点で、5つの求人サイトをご紹介しました。

それぞれ大変有名なサイトで利用者も多く、「学ぶ」と言っても正直真似できるような規模では無いと思います。エン転職やはたらこねっとなどCMを行っているような求人サイトと同じ土俵で戦うのは厳しいと言わざる得ません。

しかし、サイト調査をしてて「この部分はこうすれば良いのにな」と感じた部分があったのも事実です。

デザインに関しても、今の流行はレスポンシブデザインで、PC版・スマホ版と分けない作りが主流になりつつありますが、今回ご紹介した求人サイトは全て分けていました。

情報量が多いだけにデザイン設計も難しく、仕方のない部分もあると思いますが、流行や世の中のニーズを取り入れやすいのは新規サイトにとって有利だともいえます。

このように大手求人サイトを参考にしつつも、「自分ならこういうサイトにする」「こういうターゲット層に向けて求人情報を公開し、そのためのデザインを行う」といった考え方で求人サイト構築をしていただければと思います。

他にも一杯参考になる大手求人サイトがありましたので、また別の機会にまとめてご紹介したいと思います。

関連記事

求人サイトが集客しやすい5つの理由のイメージ

求人サイトが集客しやすい5つの理由

求人サイトでビジネスを成功させるには、作る前より作った後にどうやって運営を継続していくかが肝心です。 ...