ノウハウ

パソコンが苦手でも求人サイトを円滑に運営する方法

パソコンが苦手でも求人サイトを円滑に運営する方法のイメージ

現代はパソコン(以下、PC)に対する認識が広く浸透していますが、PCの操作が苦手だという人もまだまだ多いのではないでしょうか?比較的年配の方に多い印象ですが、若者にもPCが苦手な人が増えているそうです。

PCメーカー大手のNECが、2017年2月に以下の調査結果を公表していました。

参考:若者=デジタルネイティブは本当?大学生の7割以上が、PCスキルに自信なし 採用担当者の約6割がPCスキル不足を感じていた!驚く新入社員のPC事情 PCを持ち歩く頻度が高い学生は、PCスキルが高い傾向に! : NECパーソナルコンピュータ

この記事によると、「PCは持っているけどPCスキルに自信がない」という若者(大学生や新入社員)が多いようです。今はPCよりもスマートフォン(以下、スマホ)を利用する若者が増えているため、当然の結果でもあるでしょう。

ただ、上記の調査結果にもある通り、PCスキルが不安なだけで、PC自体は活用しています。就職活動でもPCを使いながら履歴書を作成したり、面接の準備をする人が多いのではないでしょうか。

サイトを利用する側であれば、それで十分だと思います。ネットショッピングをしたり、TwitterやFacebookなどのSNSでコミュニケーションが取れれば十分にPCを活用していると言えるでしょう。

しかし、サイトの運営者はどうでしょうか?年代に限らず、「PCが苦手」だと困るケースが多いと思います。

例えばサイト利用者のほとんどはネットからの連絡(問い合わせ、申し込み等)を望みます。サイト上からいつでも自分の都合の良い時にサイト運営者に連絡できることを望みます。

それが「PCが苦手だからすぐに返事できない」あるいは「PCスキルがないので適切な返答ができない」となればどうなるでしょうか?不満が溜まってクレームの元になり、次からは利用してくれなくなるでしょう。

これはネットショッピングに限らず、求人サイトの運営でも同じです。採用企業が求人広告を出したいと思って問い合わせをしたのに、すぐに返事がこなければ他所のサイトへ行くでしょう。

あるいは求職者が運営者に問い合わせた時も、すぐに対応してもらえなかったり、的はずれな回答をされたらどうでしょう?「あそこの運営者は対応が悪い!」となり、SNSなどで非難されてしまうかもしれません。

ですので、求人サイトを含め、サイト運営者はある程度のPCスキルやメールの知識を要してほしいと思います。ユーザーに対する最低限の対応ができれば、炎上(非難が集中する)ようなことにはならないでしょう。

しかし、起業家の方や経営者の方で「PCスキルを学んでいる時間はないよ」とおっしゃる方もいます。当方のお客さまやお問い合わせいただく方にもそのような方は多いです。

ビジネスは時間との勝負でもありますから、アイディアを迅速に実現させることが重要で、サポート面はどうしても遅れてしまうのも理解できます。それはそれで間違いではありませんし、否定もしません。

ただその場合、PCスキルがある運営者と同じようなサイト運営をしていてはクレームの元になります。せっかくのアイディアを浸透させること無く、サイトを閉鎖させる原因にもなりかねません。

そこで今回は「パソコンが苦手でも求人サイトを円滑に行う方法」として、いくつかご紹介したいと思います。

※あくまで求人サイトに対する考え方を説明しますので、一般のサイトやその他のサイト形態では異なる場合があります。ご了承ください。

目次[非表示]

規模を広げすぎない

求人サイトを作りたいと思った時、ほとんどの方は大手の求人サイトを参考にされるのではないでしょうか?実際に大手の求人サイトを例に出して「このような求人サイトを作りたい」と相談されることも多いです。

※ちなみにここでいう「大手の求人サイト」というのは以下の記事で紹介している求人サイトのことを指します。

大手求人サイトに学ぶ!求人サイトの運営方法
転職活動やアルバイト探しをしている方で、今まで求人サイトを全く利用したことがないという方は少ないと思います。 特にイン...
大手求人サイトに学ぶ!求人サイトの運営方法のサムネイル

ただ、大手の求人サイトは最初からその規模で運営しているわけではありません。最初は必要最低限の機能・コンテンツだけ用意して、運営ノウハウを蓄積しながら拡張していくケースが多いです。

ですので、”現在の”大手求人サイトを参考に「ここと同じような求人サイトを作りたい」というのは止めた方が良いです。規模が大きすぎると管理できなくなる可能性が高いです。

「でも、JOB-PLACEの機能一覧を見ると機能が多すぎない?矛盾しているのでは?」と思われるかもしれません。JOB-PLACEは大手求人サイトを参考にしており、機能が豊富です。似たようなサイトも作れるでしょう。

ですが、それは「最初は使わなくても後から使えるようにするため」であり、最初から全ての機能を使用していただくためではありません。(JOB-PLACEはCMSのため、機能追加は容易です)

後から拡張できるわけですから、運営スタート時は必要最低限の機能・コンテンツで始めていただき、利用者が増えて運営ノウハウが蓄積した頃に、機能追加してほしいと思っています。

全ての機能を最初から理解するよりもその方が分かりやすいと思いますし、ユーザーにとっても後からコンテンツが増えるほうが「成長しているサイト」として印象づけることができます

ですので、大手求人サイトを参考にしていただくのは良いのですが、あくまで「サイトの方針やジャンル」という形式上の参考にとどめていただき、サイトの規模は必要最低限にしていただく事をオススメします。

会員制にしない

大手求人サイトをご覧いただくとほとんど会員制になっていると思います。会員登録することでサイト側もデータとして残りますから、利用者を増やすためにも会員制機能は必須のように感じられるかもしれません。

しかし、会員制にすることで発生する問題もあります。1つは「悪意のあるユーザーがいる」ことです。

求職者のフリをして企業に宣伝しようとする悪質な業者や、一人でいくつも会員登録をして架空の人物になりすまし、サイトを荒らそうとするような悪意のあるユーザーがいます。

求人サイトは基本的に本名で登録しますが、本人確認しない場合は、このようなユーザーを排除できません。技術的に対処する方法もあるのですが、いたちごっこになるケースも多く、運営者の負担も募ります。

悪意のあるユーザーではなく、真面目に利用しているユーザーであっても、会員制にすることで意識しなくてはいけないことがあります。

会員制にすることでサイト内の利用は活性化されますから、その分、問い合わせなどの質問も多くなるでしょう。悪意がなくても操作を間違って修正対応してほしいと連絡が来るかもしれません。

そういった事態になった時、PCが苦手な運営者だと対応に遅れます。求人は迅速性を問われますし、個人情報を扱いますので、慎重に対応しなくてはいけません。

運営者と言っても人間ですから、急いでいると操作を間違うケースも出てきますが、その時に修復する知識がないと間違ったままになります。間違った情報をそのまま掲載していると、最悪の場合、行政処分を受ける可能性もあります。

ですので、そういう負担を減らすためにも最初は「会員制にしない」のは有効です。利用者が増えて、運営体制が整ってから会員制にするというのも一つの手段だと思います。

※ちなみにJOB-PLACEの求人システムは会員制にしなくても運営できます。

求職者は電話応募のみにする

会員制にしないのと同様、求人応募もサイト上から行わない(応募フォームを使用しない)という方法もあります。求人情報は公開しますが、応募は電話で行うといったスタイルです。

求人サイトが一般化する以前は、求職者は求人誌やチラシなどを見て直接企業に電話をかけていました。電話応募だとスピード感があります。企業や担当者にもよりますが、その場で面接日を決めることもできます。

また、応募フォームに個人情報を入力するのは嫌だ(面倒臭い、不安)というユーザーも一定数いますので、電話応募を受け付けている求人サイトもあります。いくつかご紹介します。

これらの求人サイトのように、Web応募と電話応募を併用しているサイトは多くありましたが、電話応募のみの求人サイトは今のところ見つけられませんでした。(見つけ次第、記事を更新してご紹介します)

ですので、逆に「電話応募のみ」という求人サイトも面白いかもしれません。Web応募が手間だと感じられる方(特に中高年の方)にとっては、電話応募の方が好まれる場合もあります

電話応募にすることで、求人サイト上に情報は残りませんが、応募に対するトラブルや質問を企業に任せることができます。ですので、運営者の手間も軽減されます。

企業の依頼は電話にする

求人掲載のお申し込みやお問い合わせは、通常サイト内にある企業専用フォームから連絡する形になると思います。フォームから連絡することで、会社名や担当者名、住所など正確な情報を得ることができます。

しかし、フォームからの申し込みの場合、その後に何度もメールをやりとりするなど手間が発生します。送信された時間帯によってはすぐに返信もできないでしょう。

また、情報取りや冷やかし目的で問い合わせをされる場合もあり、一概にフォームからの申し込みが良いとも言えないのは事実です。ある程度、フォームの内容を見極められる知識が必要になります。

そこで、上記の電話応募と同様に、企業からの問い合わせや求人掲載の申し込みも電話のみにします。電話にすることで、直接話し合えるので、企業の担当者もPCが苦手な場合は有効です。

また、電話としていますが、特定地域を対象とした求人サイトの場合、直接企業に出向くといった営業スタイルもあると思います。その方が企業の手間も減り、直接顔を合わせる事で信頼感も生まれます

電話番号についてもフリーダイヤルを用意できなくても構いません。認知度が高くなったIP電話の050番号を取得したり、ひかり電話を使用すれば、コストも安く抑えることができます。

あるいは電話代行サービスを使用するのも良いと思います。あなたが普段忙しくてなかなか電話に出られなくても、電話代行サービスを利用することで、用件を受け付けてもらえます。

月額数千円から利用することが出来ますので、起業したばかりの方や小規模事業者にとって便利なサービスだと思います。わざわざ事務員や人を雇う必要はありません。

このJOB-PLACEも半数は電話からのお問い合わせです。ですので、電話・Webフォームと両方用意するのがベストですが、PCが苦手な場合は電話だけでも良いと思います。

サポートだけ外注する

サイト運営に関するアルバイトや社員を直接雇うと人件費がかかります。また、あなた自身にPCスキルやノウハウがないと正しく管理してもらえない可能性もあります。

そこで、サイト運営やサポート業務に関する作業を外注に出す(アウトソーシングする)という方法があります。上記で説明した電話代行サービスもアウトソーシングの一種になります。

サイト運営やIT業務を代行してサポートしてくれる会社に依頼しても良いですし、フリーランスや個人事業主の方と契約をして作業を代行してもらうのも良いと思います。

アウトソーシングする分のコストはかかりますが、人材を雇うよりも低コストで依頼でき、専門能力(サイト運営やサポート)の活用が期待できるので、サイトの品質向上と安定化につなげることができます。

まとめ:ずっと苦手なままでは困ります

以上、PCが苦手でも求人サイトを円滑に運営する方法として、5つの手段や考え方を説明しました。どれも即効性があり、求人サイトを始めたばかりでも有効だと思います。

ただ、いくつかご紹介しましたが、求人サイト構築サービスを提供する者としては「ずっと苦手なままでは困る」というのが正直な想いです。PCに対する苦手意識を払拭し、最低限のPCスキルを身につけてほしいと思います。

いつまでもサイト規模が小さいままでは事業が大きくなりませんし、外注を使い続けてはノウハウが蓄積されません。また、求人サイトはネットサービスですから、Web上から応募や問い合わせを望むユーザーが大半です。

ですので、今回ご紹介した手段や考え方はあくまで求人サイトを始めたばかりの緊急手段として、サイト運営をしながらPCスキルを学んでいただくのが一番だと思っています。

あなた自身がPCの操作を行うことで見えてくるものがあります。求職者や企業が今何を求めているのか?何をどう改善すればより良い求人サイトになるのか?それは実際に自分で試さないと分かりません。

経営者として事業の促進だけに邁進するのは結構ですが、可能な限りサイト運営や操作も覚えていただければと思っています。それが後々、何倍にもなってあなたの事業に役立つことになるでしょう。

JOB-PLACEのサービスでは、求人サイト構築の前だけでなく、後に必要となる「求人サイト運営」に関する情報提供などのサポートも行っています。この運営ブログもサポートの一環です。

ぜひ時間がある時にこの運営ブログをお読みいただき、求人サイト運営に関する知識を身に着けていただければと思います。

※なお、今回の説明は起業家や小規模事業者など、個人で求人サイトを運営する方を対象とした説明であり、中小企業など複数人で業務を行っている会社には当てはまりません。

関連記事

求人サイトを構築する前にブログを運営した方が良い理由のイメージ

求人サイトを構築する前にブログを運営した方が良い理由

インターネットが普及した現代ですが、「これまでネットビジネスをしたことがない」という方は多くいます。ネットビジ...

求人サイトを作る前に注意したいことのイメージ

求人サイトを作る前に注意したいこと

求人サイトもその他のサイトも同じですが、ただやみくもにサイトを作るだけでは上手く行きません。事前に計画性を持っ...